楽しく通えるクリニックを目指して

辻歯科医院では、子どもの頃から、虫歯を予防し、歯を大切にする習慣を身につけてもらいたいと思っています。一人ひとりにあった虫歯になりにくいお口づくりをしていくことが大切です。虫歯のないお口は、心と体の健康の第一歩であり、子どもの頃からお口を大切にする習慣を身に付けることで、大人になってからもずっと健康で豊かな人生を歩むことができると考えています。私たちは来院されたお子さんが「楽しい!また来たい!」と思ってもらえるように笑顔で優しく丁寧な対応を心掛けています。子ども達の笑顔が私達の元気の源です。

こんな症状でお困りではありませんか?

歯が痛い
ぐらぐらする
歯並びが気になる
歯茎が腫れて痛い

辻歯科医院では、お子さまのこれからのお口を長期にわたり守り支え、お子様が歯医者嫌いにならないように優しく丁寧な対応を大切にしています。
【トレーニング治療】
当院では初めて歯科治療を行うお子さまにユニット周りの器具に実際にさわっていただき、遊びながら歯科治療に慣れていただくようにしております。 緊急に治療が必要な場合を除き、常時取り入れておりますので少々お時間を頂きます。お子様の今後の治療のためにもご理解・ご了承のほど、お願い申し上げます。

小児矯正について

歯並びや咬み合わせは、お子さまの身体と心の成長とって重要な部分です。不安な事や費用面など何でもご相談ください。

きれいな歯並びを作るカギ
子ども時代の『あごの健やかな成長』と『歯の正常な生え替わり』にあります

歯並びが悪くなる大きな理由の一つとして、あごの成長が十分でなく、大人の歯が並ぶための場所を確保できないケースがよくあります。歯自体のサイズを変えることはできませんが、成長期であれば、矯正によってあごの発達をサポートすることが可能です。現代の子どもたちは、あごが小さくなりやすい環境にあるため、健全な発育を促す治療の必要性が増しています。子どもの歯から大人の歯に変わる大切な時期に適切な治療を行うことで、将来の複雑な治療や抜歯のリスクを避けられる可能性があります。お子様がずっと笑顔でいられるように、早期のご相談をお待ちしております。

目立たず快適な小児専用矯正
「インビザライン・ファースト」

インビザライン・ファーストは、透明なマウスピース型の装置を使って歯並びをきれいにする、近年注目されている治療法です。装着しているのが分かりづらく、人目を気にせず自然でいられるのが魅力です。世界各国で愛用され治療実績も豊富なため、国内の多くの歯科医で採用されています。ガタガタの歯や出っ歯、受け口、すきっ歯など、様々なケースに対応しています。

6つの特徴

透明で目立たない
透明なマウスピースなので装着してもほとんど見えません。金属の装置と違い、見た目を気にせず矯正治療ができます。

痛みが少ない
やわらかい素材で歯への負担も軽く、痛みや違和感を大幅に軽減します。口内炎などのトラブルも起こりにくい設計です。

取り外しができて便利
食事や歯磨き時は外せるので普段通りの生活が可能です。口の中を清潔に保ち、虫歯になりにくい。学校行事やスポーツの際も一時的に取り外せます。

効率的な治療
あごを広げる治療と歯並びを整える治療を同時に進行することができます。従来の段階的治療より期間を大幅に短縮できます。

成長をサポート
これから生える永久歯を正しい位置へ誘導する機能付き。お子さんの歯の生え変わりを適切にサポートします。

通院回数が少なくて済む
定期チェックは1.5〜2ヶ月に1回程度です。忙しいご家庭でも通いやすく、付き添いの方の負担も軽減されます。

注意点

マウスピース矯正(インビザライン・ファースト)を成功させるためには、いくつかの注意点があります。すべての症例に適用できるわけではなく、重度の歯並びの乱れや顎の発育異常には他の治療法が必要な場合があります。また、最も重要なのは1日20〜22時間の装着時間を守ることで、お子様本人の協力と保護者様のサポートが欠かせません。装着したまま飲食はできず、マウスピースの紛失・破損にも注意が必要です。保険適用外の自費治療のため費用負担もあり、場合によっては2期矯正が必要になることもあります。
これらの注意点について詳しくは、お子様の状態に合わせて当院で丁寧にご説明いたします。まずはお気軽にご相談ください。

最適な治療開始タイミング

治療を始めるには、年齢だけでなく以下の口腔内の条件を満たしている必要があります。

第一大臼歯(6歳臼歯)が萌出している:前から6番目の歯が生えていること
前歯の永久歯がある程度萌出している:上下の前歯のうち少なくとも2歯が2/3以上生えていること
乳歯や未萌出の永久歯が残っている:乳歯C・D・Eまたは永久歯の犬歯・小臼歯が2歯以上あること

6〜7歳頃が治療開始の目安とされていますが、お子様の成長には個人差があるため、実際の開始時期は口腔内の状況によって決まります。早めに歯科医師に相談し、お子様に最適なタイミングを見極めることが重要です。

小児矯正の治療期間

インビザライン・ファーストの治療期間は6ヶ月〜1年半程度が一般的で、最大18ヶ月以内に『第1期治療』を完了します。その後は永久歯が生え揃うまでリテーナーで保定し、必要に応じて『第2期治療』を検討します。
早期の相談により、お子様の成長に合わせた最適な治療計画を立てることができるため、歯並びが気になる方は早めの受診をお勧めします。

  • 第1期治療
  • 第2期治療

第1期治療

顎を大きくし、骨格から調整する治療になります。基本的には22時間の装着時間が必要になります。取り外し式の装置なので、ごはんや歯磨きの時など、外すことができます。状態によっては、第1期治療で矯正が完了するケースもございます。

第2期治療

第1期治療が終了し、全て永久歯に生え揃った12~13歳を目安に移行することができます。第2期治療では、歯を並べる治療になり「ブラケット」を使用します。一般的な金属製の「メタルブラケット」のほか、金属アレルギーでも安心して使える「セラミックブラケット」も選択可能です。

その他の取扱マウスピース

【プレオルソ】
プレオルソは、やわらかいポリウレタン素材を使用し、フィット感が良く違和感や痛みが少ない矯正装置です。日本の子どもに最適なプリフォームタイプで、微調整が可能。日中1時間と就寝中のみの装着で、学校への持参不要。舌を自然に持ち上げ、機能改善をサポート。可撤式で清潔を保ちやすく、矯正治療の負担を軽減します。

【マイオブレース】
マイオブレース・システムは、早期予防矯正治療で、悪い歯並びの根本的原因に働きかけることを目的としています。ほとんどの場合、抜歯やブラケット矯正を行わずに自然な成長と発達を実現します。治療に最適な年齢は3~15歳で、口内に装着する取り外し可能な一連の器具を1日1時間と夜間就寝中に装着します。

小児矯正歯科料金表

相談 無料
検査料 10,000円
小児矯正
[ワイヤー矯正]
第1期治療(両顎)
275,000円+調整料 月額3,300円
第2期治療(両顎)
275,000円+調整料 月額3,300円
※ 1次治療から継続の患者様の場合
小児矯正
[マウスピース矯正]
矯正一次治療
275,000円+調整料 月額3,300円
矯正二次治療
275,000円+調整料 月額3,300円
※ 1次治療から継続の患者様の場合
部分矯正治療 メタルブラケット
[一歯につき]17,500円
セラミックブラケット
[一歯につき]22,000円
矯正治療終了後の保定 保定装置(片顎)20,000円~

定期検診のすすめ

虫歯の治療を終えた方には、定期検診を強くおすすめしています。定期的な歯科検診を受けることで、虫歯や歯並びの問題を早期に発見し、適切な対策を講じることが可能になります。これにより、お子さまやお子さまの歯にかかる負担を最小限に抑えることができ、将来的な治療の必要性を減少させることが期待できます。特に、子どもたちの歯は成長過程にあり、乳歯から永久歯への生え変わりの時期には、歯並びや噛み合わせに影響を及ぼす可能性があるため、定期的なチェックが重要です。この時期に適切なケアを行うことで、歯の健康を維持し、将来的な矯正治療の必要性を軽減することができます。また、定期検診では、歯科医師が虫歯の有無を確認するだけでなく、歯の発育状況や口腔内の健康状態を総合的に評価します。これにより、早期に問題を発見し、必要に応じて適切な治療や予防策を講じることができるため、子どもたちの健やかな成長をサポートすることができます。したがって、虫歯の治療を終えた後も、定期的に歯科医院を訪れることが非常に重要です。

【お子様の歯並びが気になる親御さんへ】
お子様の歯並びや、それに伴う生活でのお困りごとなど、お気軽にご相談ください。小児歯科矯正の流れ、治療のメリット・デメリット等、丁寧にご説明いたします。

【お子様を褒めてあげてください】
治療や健診を頑張るお子様に『すごいね!』『きれいになるね!』とポジティブな言葉をかけてあげてください。親御さんやご家族の皆さんの声かけで、歯医者さんの印象が変わるお子様がいらっしゃいます。また、『頑張ることができた!』という自信にも繋がります。

PAGE TOP